塾ジャーナルでは、多くの私学・塾・予備校の先生方にお役に立つ情報を発信していきます。 生徒募集・塾経営に関する特集は、時代の変化を反映したタイムリーな企画でお届けします。
【特別寄稿】 モチベーション維持のためにチェックしたい13項目
株式会社アビリティトレーニング 代表取締役 木下 晴弘 負のスパイラルを避けるために 3月・4月といえば先生方...
【特集】 「国語」で考える探究学習の方法論
アルスコンビネーター・知窓学舎塾長・多摩大学大学院客員教授 矢萩 邦彦 そもそも「国語」とはなにか? 探究とは...
塾ジャーナル「なんでもアンケート」【塾対象入試説明会について】
調査期間:2022年11月1日(火)~11月30日(水) 調査方法:①アンケート用紙を郵送 ②アンケート用紙を...
【特集】 岐路に立つ学習塾——塾と塾業界の「これから」を考える
PS・コンサルティング・システム 代表 小林 弘典 「新型コロナ禍の3年を経て、学習塾は急激に変わった!」 —...
塾ジャーナル「なんでもアンケート」 【大学の総合型選抜について】
調査期間:2022年9月1日(木)~9月30日(金) 調査方法:①アンケート用紙を郵送 ②アンケート用紙をメー...
【特別寄稿】 英語学習に「語源革命」を
大学受験アドバイザー 宮崎 貴行 「見たことがあるのに、訳が出てこない……」 このように、多くの受験生が過去問...
【特集Ⅰ】 高校生に金融教育って必要?
一般社団法人 経済教育支援機構 代表理事 信州大学経営大学院 特任教授 上地 明徳 2022年度の高校家庭科の...
塾ジャーナル「なんでもアンケート」 【志望校・進路選択について】
調査期間:2022年7月1日(金)~7月29日(金) 調査方法:アンケート用紙を郵送またはメールで送信し、FA...
【特別寄稿】 受験とは何か―子どもたちを導く指導者の役割―
株式会社花咲スクール 代表取締役 大坪 智幸 受験とは何か この問いに対し、誰もが納得する答えは存在しないでし...
【特集】 多様性の時代における通信制高校の在り方とは
学校法人神戸セミナー理事長・校長 喜多 徹人 はじめに 私は神戸市で大学受験予備校を併設する、高等専修学校の校...
【特集】 英語が大好きになる素敵な魔法!
ふくし英数教室 塾長 福士 明美 「地域の子どもたちが通いやすい学習塾とは?」「私なら息子たちを通わせるだろう...
「これまでの塾」と「これからの塾」 ―時代とともに歩む塾―
新型コロナウイルス蔓延で大きく変わった教育現場は、従来の指導方法が通用しない時代を迎えている。これから塾はどう...
【特集】 女の子よ、大志を抱け!—女子校で学ぶことの意義―
教育アドバイザー 鳥居 りんこ ある集まりで、人気難関男子校のご重鎮が“酒のつまみ的な話”として、このようなこ...
特別寄稿『留学の未来 学ぶ留学から創る留学へ』
株式会社イーグッド 代表取締役 榎本 晋作 曖昧だった海外留学の意味 現在は、未来人材教育実践家と名乗り、テク...
ズームアップインタビュー 『「自ら学ぶ力」を養い続けて60年 未来につながる教育を実践』
株式会社全教研 代表取締役社長 堀口 宏吉 氏 高度成長期は学歴社会の訪れをもたらし、日本は学習塾ブームとなっ...
特別寄稿『新学期、子どもたちに必要な関わりとは?』
淡路 子育て支援教育研究所 主宰 淡路 雅夫 氏 各校種の指導内容の 連携の必要性 子どもの年齢は同じでも、一...
全国学習塾協同組合30周年 中小塾を支え続け、官との橋渡し役も
全国学習塾協同組合 森 貞孝 理事長 2022年に創立30周年を迎える全国学習塾協同組合(AJC)。社団法人全...
特別寄稿『僕は子どもたちの未来を創っているか?』
学優舎(静岡県沼津市) 塾長 株式会社Gakuyou 代表取締役 土屋 肇 中学受験は君たちの人生を 幸せにし...