マナビネットオープンスクール2023 ●掲載:塾ジャーナル2023年7月号/取材:塾ジャーナル編集部

キャリア教育に富士山登山。多彩な学びが「自主・自律」
の精神を育て、実社会で活躍できる人材を輩出

常翔学園中学校・高等学校

2022年に創立100周年を迎えた学校法人常翔学園。1922年(大正11年)創設の関西工学専修学校を淵源に、教育理念「『自主・自律』の精神と幅広い『職業観』を養い、目的意識を持った進学の実現により、将来、実社会で活躍できる人材を育成する」を掲げる。近年では、①難関大学への合格をめざす進学校、②学園内3大学との連携に注力した高度な教育展開、③キャリア教育の進化を実現する「常翔STEAM」の3つの要素を併せもつ「教育先進校」を標榜。その取り組みなどについて根来和弘校長補佐に話を伺った。


探究学習のパイオニアとして
教育理念「自主・自律」に重点

常翔学園中学校・高等学校について語るとき、教育理念に含まれる「自主・自律」「職業観」「実社会で活躍できる人材」の3つのキーワードが欠かせない。

「『自主・自律』というのは、自分で考え、判断し、行動できる生徒を指します。このような生徒の育成のために中高6年間でさまざまな学びに取り組んでいます」と根来和弘校長補佐。また「職業観」を養うために、高校では20年以上前からキャリア教育や探究学習に取り組み、探究学習においては大阪では同校がパイオニアであると自負している。この高校からの伝統を受け継ぎ、中学でも開設当時の12年前からキャリア教育を実施。さまざまな学びを通し、自分の将来像を見つけ、「実社会で活躍できる人材」をめざす。

例えば、「学園内大学プログラム」。これは、学園内大学である大阪工業大学、摂南大学、広島国際大学の3大学のスケールメリットを生かした中大連携授業である。実際に、大学の実験実習に参加し教授の教えを受け、ものづくりの面白さに気づき、今春国立大学へ進学し、工学部を専攻した生徒もいる。進路へ直結した学びを多彩に用意しているのが、同校の特長である。

新スクール・ポリシーのもと
「常翔STEAM」や富士山登山

今年、同校は新しいスクール・ポリシー「人々が幸福で平和に生きることができる世の中を創るため、生徒中心の教育を重視し、グローバルシチズンシップを身につけた自律的学習者を育成する教育先進校となる」を制定した。注目すべきは文中の「自律的学習者」。これは自分で勉強の計画を立て、やるべきことを理解し取り組める生徒のことで、教育理念の「自主・自律」に通ずる。

この育成のため昨年度からスタートしたのが、中学で実施する「常翔STEAM」だ。なかでも中学1年後期と中学2年前期に実施する英会話プログラムⅠ・Ⅱでは、多くのネイティブ講師が関わり、SDGsを絡めた学びを体験する。また、中学3年がチャレンジする企業探究では、実在する企業から出されたミッションに取り組み、生徒たちの視点で探究した課題解決プログラムをプレゼンテーションする。その過程として中学2年後期に体験する、大学連携のプログラミング教育にも大いに期待が高まる。

「社会で活躍できる人材になるための力、つまり自ら課題を発見し、課題を解決する力が身につくキャリア教育です。これが『自律的学習者』の育成につながります」と根来校長補佐。

さらに新しい試みとして、今年7月に中学2年生総勢約140名を率いて、富士山登頂をめざす登山実習を行う。金剛山や伊吹山で練習登山を重ね、プロの登山ガイドのレクチャーを受講し、登山中も多くのサポートを受けながら登頂するというものだ。

「まず計画して準備をしないと成功につながらないということを学んでほしい。そして登頂することで、達成感や成功体験を感じ、自己肯定感の向上につなげることをめざします」

10年前より志願者数が2倍超増
成績向上と面倒見のよさが選ばれる理由

2017年以来、同校の中学入試の総志願者数は6年連続で増加している。10年前の2013年度と比べると、2023年度は2倍以上の787名が受験した。その要因について尋ねると、「一番に挙げられるのが、進学校として実績を伸ばしている点でしょう。2022年度には中学に『スーパーJコース』を新設しました」と根来校長補佐。「スーパーJコース」とは、中学1年から思考力重視のハイレベルな授業を展開し、最難関国立大や医学部医学科などへの現役合格をめざすコースだ。まだ開設1年目ながら、すでに外部模試で偏差値60以上の優秀な成績を出す生徒の増加など、着実に成果をあげている。

また、「自律的学習者」育成のために3年前から実施しているのが、放課後学習の「JOSHO+」だ。放課後に校内に設けられた学習スペースで自ら学習する。AI教材で苦手分野などを理解し、講師に質問して解決する学習サポートシステムである。「校内に自学自習の場を整え、学び舎としての機能をより高めていく。自ら学べる場を学校が提供することで、さらなる『自律的学習者』を増やしたい」と根来校長補佐は意気込む。

志願者数増加のもうひとつの要因は、同校の面倒見のよさにある。根来校長補佐自らが率先して新入生全員と面談し、担任は生徒の日々の様子を電話で報告する制度もある。一人ひとりに寄り添い、理解し、何かあればすぐに対応するという姿勢が保護者に大いに評価されている。その証拠に兄弟姉妹で同校に入学する生徒が多いのも頷ける。

「『スーパーJコース』の生徒を中心に探究学習の学びを深め、広げていくことで、国公立大学の推薦型入試合格者を増やしたいと思います。そうすれば、『自律的学習者』が自ずと増えていくでしょう。スクール・ポリシーは10年先を見据えた教育先進校としての本校のあるべき姿を示しています」

単なる成績向上だけにとどまらず、「常翔STEAM」や「学園内大学プログラム」に富士山登山など多種多様かつ独自のスタイルにより、バランスのとれた学びで生徒を育てていく。さまざまな学びを展開し、進化し続け、生徒の多彩なチャレンジを可能にする同校の未来に期待が寄せられている。


過去の記事もご覧になれます
https://manavinet.com/west/2022_7josho/
常翔学園中学校・高等学校 https://www.highs.josho.ac.jp/