名門男子校が男女共学へと舵切り
未来社会のリーダーたちを育成
滝川中学校・高等学校
明治時代を駆け抜けた実業家であり、貴族院議員も務めた「マッチ王」こと瀧川辨三氏が、「品性学力共にすぐれた生徒を育て、社会に貢献したい」と私財を投じて1918年に開校した滝川中学校・高等学校。中高一貫男子校の名門として知られてきた同校が、今年度より男女共学化をスタートさせ、独自の教育をより多くの生徒たちへ提供することとなった。今後、新校舎の完成や校庭の芝生化なども予定されており、今まさに大転換期を迎えている同校の下川清一学校長にお話を伺った。
校訓を土台にした独自のリーダー教育
学校長が語る共学化への思い
「至誠一貫 質実剛健 雄大寛厚」という同校の校訓は、校祖・瀧川辨三氏が自らの経験から定めたものであり、開校100年を超える今なお受け継がれている。
この校訓を元に独自の「滝川リーダーシップ教育」を提唱。今まで多くの人材を輩出してきた。具体的には学校行事や進路指導の中で、「誇りの精神」「志の精神」など、8つの精神を身につけさせることからリーダーに必要な資質を育てていくというものだ。
世界に比べ日本はまだまだ女性のリーダーが少ないことを憂い、「滝川のリーダーシップ教育を女子生徒にも開放し、ジェンダーにとらわれない人材育成を行いたい」と下川清一学校長。男女共学化を実現した、今の思いを語ってくれた。
「共学化に踏み切ったのには、ひとつは時代の流れがあります。人権の問題などさまざまなことを考えると、現代においては生徒を男女に分ける必要性はないのではないかと考えました。多くの子どもたちは、小さい頃から男女一緒に教育を受けているわけですから。お互いの特性を生かして切磋琢磨するのもいい。男女問わず人材育成に努めたいと思います。
さらに、卒業生や保護者、同窓会の方々の中で、海外研修をはじめとする滝川のプログラムを『女子にも開放してほしい』という要望がとても多かったということもあります。確かに留学したいという意識は、女子のほうがやや高いようです。共学にすることによって生徒や保護者の皆さんにも、そして学校にもプラスになる面が大きく見えてきたことを感じたからです」(下川学校長)
高校の説明会では多くの女子生徒と保護者が興味をもって話を聞いていたという。今後高校入試でより女子生徒を増やしていくために、滝川の共学化を学校や生徒、保護者にも浸透させていくのが課題だという。
医歯薬系、難関大への強いルート
今年度の入試結果が人気を物語る
今年度の中学入試では、男女問わず出願者が殺到した。「医進選抜コース」は35名募集に対し総志願者数は212名、「ミライ探究一貫コース」は募集定員90名に214名、さらに「Science Global一貫コース」は35名定員に414名の志願者数という実に10倍を超える倍率だ。
「中学は男女ともに滝川を望んでくれる生徒や保護者の方が多かったですね。特に『医進選抜』は勉強以外で諦めなければいけないこともたくさんある中、ご家族で覚悟を決めて来てくださっています。学校としても医歯薬系に全員合格させるという思いで、生徒のモチベーションを上げる機会をつくったり、さまざまな工夫を行ったりしています」(下川学校長)。
難関大学への進学実績も目覚ましい。もともと理系に強い同校だが、今年度は大阪大学や九州大学をはじめとする国公立大に、医学部医学科含め45名が合格。私立大も医学部医学科に8名、関関同立に計110名、早稲田大、東京理科大など、狭き門への合格者を多数輩出した。
あくまで生徒が望む学校を受験させる、というのが同校の方針であり、上位校を勧めたり、複数校を受けさせたりはしない。行きたい大学だからこそモチベーションが保たれ、合格へとつながる。
「生徒が目指すこと、やりたいことを叶えてほしいというのが一番の願い」と下川学校長は、「生徒第一」の姿勢を示す。
グローバル時代の波を乗り越える
人間性と自立心を育てるコース編成
2022年度から新コース制がスタートした同校だが、今回共学となるのは中学の「医進選抜コース」と「Science Global一貫コース」、高校の「Science Globalコース」の3コース。中学の「ミライ探究一貫コース」と高校の「ミライ探究コース」は、従来通り男子のみのコースとなっている。
中学校の「医進選抜」は医学部医学科進学を目指す6年制のコース。放課後には医系予備校とのタイアップで独自の「滝川メディカルゼミ」を開催。医学部特有の小論文や面接などの入試対策を、予備校の講師や現役医学部生が指導するというものだ。
「Science Global一貫コース」は、高い英語力で国際社会で活躍できる人材を育成。中学3年時に全員参加の3ヵ月間ニュージーランド留学を実施。英語力はもちろん、「自立」を促すことも目的だ。
「ミライ探究一貫コース」は探究活動に力を入れ、自分を見つめながら進路について考えていく。今後はOBの力を借りた企業訪問などのプロジェクトも実現していく予定だ。
高等学校の「Science Globalコース」は、理数教育を重視しつつも、実践的な英語力にも力を入れる。オンライン英会話の活用や、全員参加の10日間セブ島語学研修などを実施する。また「ミライ探究コース」では、独自の探究活動で知性と教養、思考力を身につける。高2生対象の「滝川クエストカップ」では探究活動の発表を行っている。
めざましい進化を遂げる同校だが、唯一変わらないことは校訓に沿った教育。ここから、社会に役立つリーダーを育成するのが滝川の使命であるという。
時代に合わせた変化を厭わず、なおかつ根底にしっかりと「滝川イズム」を置く同校の姿勢は、新しい時代に向かってさらに多くの人材を送り出していくに違いない。
過去の記事もご覧になれます
滝川中学校・高等学校 https://takigawa.ed.jp/