開明中学校・高等学校(大阪府)
新校舎は太陽光パネルや屋上庭園などを取り入れ、環境に配慮したつくり 「研精して倦まず」を校訓に、常に生徒たちの...
恵泉女学園中学・高等学校(東京都)
中学3年生で行う、定評のある理科プログラム「探究実験」 「世界に目を向け、平和を実現する女性を育てる」という教...
東海大学付属大阪仰星高等学校 中等部
今年2度目の全国大会出場を果たした吹奏楽部。今年は全日本マーチングコンテストにも初出場 東海大学創立者である松...
北海道科学大学高等学校
生徒一人ひとりの能力を最大限に引き出すための施設・設備が充実 「GO! NEWEST!」を合言葉に2023年4...
ドルトン東京学園中等部・高等部
「教員・生徒はみんなドルトンが好き。自分がドルトンの中で輝きたい、自分らしさを発揮してみんなと一緒に学びあいた...
玉川学園
新設されたラーニング・コモンズ(自習室)には個別学習・グループ学習・スタンディングデスクのエリアがある 創立者...
足立学園中学校・高等学校
「男志(だんし) 育てます」。これは、近年注目が集まっている男子校・足立学園中学校高等学校のキャッチフレーズだ...
学校法人静岡理工科大学 星陵中学校・高等学校
「星陵には自分が勉強したいと思える環境が整っている」今春の卒業生総代を務めた中高一貫コース5期生の言葉だ。「解...
東大谷高等学校
教員養成プログラムではコーチング・マネジメントなど、必要なスキルを7年間で取得 今年度より本格的にスタートした...
京都先端科学大学附属中学校高等学校
学校周辺の地域が抱える問題を聞き取り、自分たちにできることを一から考える校外学習 2021年、学校法人永守学園...
東海大学付属大阪仰星高等学校中等部
ウッドチップを蒔き、畝たてを体験。現地での経験が大切だ 1983年の創立以来、伝統を守りつつ「真の文武両道」を...
常翔啓光学園中学校・高等学校
調べ教育として重要な図書室では、常時37,000冊。学校法人常翔学園設置7校の蔵書合計1,238,030冊の中...
精華高等学校
特別強化クラブの吹奏楽部は11年連続で大阪府大会出場(金賞7回) 1926年(大正15年)に開学した精華実践女...
大谷中学校・高等学校(京都)
中学校の「バタビアシステム」はクラス担任が教室の後ろで授業を見守る 今年、創立146年目を迎える大谷中学校・高...
賢明女子学院中学校・高等学校
松浦明生校長を囲んで“Be Leaders”のメンバーたち。有志約50人が今年も集まる 「燈台の光のような人に...
雲雀丘学園中学校・高等学校
探究ゼミ(交通網5回)横断歩道 横断歩道で車が止まってくれなかった経験があるか、参加生徒に尋ねたところ、1人を...
神戸山手女子中学校高等学校
中学では週1時間の「未来探究」の授業を設けグループディスカッションを行う 神戸市からほど近い中央区にある同校は...
滝川第二中学校・高等学校
「I.U.E.知識実践コース」のオンライン英会話授業。ホームステイ先や留学先の人とオンラインでコミュケーション...